Article記事

「年間360時間以内」新時代の働き方を理解する!36協定の改正解説

転職・キャリア

ユアメディア編集部 ユアメディア編集部

Ended soon

ここ数年、働き方改革が政府の重要な政策として取り上げられています。

長時間労働や過重労働が社会問題となり、その影響は働く個々の人々の生活や健康だけでなく、国の経済全体にも及んでいます。このような背景から、労働時間の制限や労働環境の改善が求められてきました。

この働き方改革の一環として、2019年に労働者の保護を目的とした「36協定」の改正が行われ、時間外労働の上限が原則として年360時間と制限されることとなりました。

「36協定」、名前だけは知っているけれども、実はまだ内容を詳しくは知らないという方もいらっしゃるかもしれません。そんな方のために働き方改革の背景から、「36協定」について改めて詳しく解説いたします。

1. 働き方改革の背景

長時間労働による過労死や過労自殺が社会問題となり、それにより労働者の生活の質が著しく低下し、健康問題を引き起こすケースが増えています。

また、生産性の低下や労働力の喪失など、企業や国全体にも大きな影響を及ぼしています。

このため、労働者の保護と企業の生産性向上のために働き方改革が推進されています。

2. 「36協定」の概要とその改正

「36協定」の原則

「36協定」とは、労働基準法に定められた制度で、時間外労働や休日労働を行うためには、事前に労使間で協定を結ぶことが求められています。

元々は、必要な場合に労働者が一定時間以上働くことを可能にするための制度でしたが、実際にはこれが名目となって長時間労働が許容されるケースが多く見られました。

「36協定」の改正

これまで労働者を守るための法律であるはずの「36協定」が、逆に長時間労働を助長する要因になってしまっていたことから、改正が必要とされました。

「働き方改革」による最大の改正点は、これまで厚生労働大臣告示で定められていた時間外労働の限度時間が、法律によって明確に設定されたことです。

改正により、時間外労働の上限が原則として年360時間に制限され、違反した場合、「6か月以下の懲役または30万円以下の罰金」が科せられる恐れがあります。

これにより、過重労働を抑制し、労働者の健康を保護することが目指されています。

ただし、この360時間の上限も特別な理由がある場合には、一定の範囲内で超過することが認められています。繁忙期などにより、あくまでも一時的に上限を延長することができる臨時措置とされています。なお、継続的に労働時間の超過を招くと判断された場合は、臨時措置として認められないので注意が必要です。

3. 改正による影響

(1)労働者への影響

この改正により、労働者は自分の健康や生活の質を保つことが可能となります。長時間労働による過重労働や健康問題が減少し、働く人々のワークライフバランスが改善されることでしょう。

健康保護

時間外労働の上限が設けられたことで、過重労働による健康被害を防ぐことができます。具体的には、過労死や過労自殺、心身の健康問題を防ぐことが期待されます。

ワークライフバランスの改善

制限時間内に労働を完結させることを求められるため、仕事以外の時間を確保しやすくなります。家庭生活や趣味、休息などの時間を持つことで、生活の質が向上することが期待されます。

(2)企業への影響

一方、企業にとっては、時間外労働を減らし、それでも生産性を維持または向上させるための新たな戦略が求められます。また、法令遵守の観点からも、改革に対応するための対策を早急に策定し、実施する必要があります。

労働力

時間外労働の上限が設けられたことで、企業は労働時間管理に更なる工夫と努力を必要とされます。具体的には、労働時間の正確な記録や、作業効率化のための業務見直し等が求められます。

管理生産性の向上

長時間労働に頼らない働き方への転換が求められます。これは一方で、生産性を向上させる機会ともなります。具体的には、ICTツールの活用、テレワークの導入、業務プロセスの改善等により、同じ労働時間でもより多くの成果を出す労働スタイルが求められます。

法令遵守

改正により労働時間の管理が厳格化されたため、適切な労働時間管理がなされないと、法律違反となり罰則が科せられる可能性があります。これは企業の社会的信用やブランドイメージにも関わるため、法令遵守は企業にとって重要な課題となります。

4. 改革への対応策

効率的な労働環境の整備

時間外労働の上限を守るためには、仕事の効率化が不可欠です。

効率的な労働環境の整備として以下のようなものが挙げられます。

  • リモートワークやフレックスタイム制度の導入
  • 情報共有ツール、タスク管理ツール、自動化ツールなどのICTツールの導入
  • 必要ない会議を削減したり、作業手順を標準化し時間のロスをなくすなどの業務プロセスの見直し

法令遵守と労働時間の管理

改革に適合し、法令遵守を図るためには、企業は厳格な労働時間管理を行うとともに、適切な労働環境を提供する必要があります。それは従業員一人ひとりの健康と安全を守るため、また、企業の持続的な成長と発展のためでもあります。

5. まとめ

働き方改革と「36協定」の改正は、労働者の健康と生活の質の保護を目指し、同時に企業の生産性向上を追求しています。これらの改革により、働く全ての人々がより良い働き方を追求するための環境が整備されることを期待できるでしょう。

企業はこの機会に、生産性の向上を図るための新たな取り組みを進めることが求められています。


ユアキャリアでは、自分らしい働き方ができる魅力ある会計事務所・会計業界の求人情報を提供します。

素晴らしい企業と、素晴らしい求職者が、なんの障害もなくマッチングし、すべての会社、すべての働く人が、本当に自分らしく自由に働き、楽しく成長できる社会を応援します。

【ユアキャリアURL】https://lp.urcareer.jp/ 

各SNSのフォロー、いいね、コメントお待ちしております!

【ユアキャリアSNS】

Twitter:https://twitter.com/urcareer_job

Instagram:https://www.instagram.com/urcareer_job/

Related post 関連記事